歯科・口腔外科
お口の中を覗いたときに見えるすべての組織、つまり歯や歯茎だけでなく、舌や頬の粘膜、舌の付け根、上顎、下顎、唇、粘膜に隠れている唾液腺、さらに顔や顎の形を形成している骨、顎関節など、これらの部位に生じた病変や外傷などを診察いたします。
親知らずの抜歯
奥歯のさらに奥でズキズキと痛む親知らずですが、かつては通常のお奥歯として使われてきた歯です。食生活が変化したことで顎が小さくなった現代人は、親知らずが正しい位置や向きに生えることができず、横向きや斜めになることで痛みが生じます。
様々なトラブルを引き起こす親知らずは、状態によっては抜歯が必要です。当院では、親知らずの診察を行っています。痛みを感じたら我慢せず、お早めに当院までお越しください。
親知らずの「抜歯」と「非抜歯」
親知らずは必ず抜歯を行うわけではありません。痛みがなく、周りの歯に影響を及ぼしていない場合、抜歯はせずそのままにしておきます。その判断をするためには診察が必要になりますので、一度当院までお越しください。
抜歯が必要な場合
- 強い痛みや腫れがある
- 親知らずがむし歯になっている
- 隣の歯をむし歯にしている、むし歯にする可能性が高い
- 噛み合う歯がない
抜歯が必要ない場合
- 痛みや腫れがない
- 問題なく奥歯として機能している
- 残すことで、将来移植に使用できる可能性がある
親知らずは移植ができます
何らかのトラブルで歯を失ってしまった際、不要な親知らずがあり、なおかつ条件が揃えば歯を失った部分に移植を行うことができます。これを歯牙再植といいます。ご自身の歯を移植するため、安定しやすいことが特徴です。また、インプラント治療を行う場合と比べて、費用面での負担も大幅に軽減することができます。
将来的に移植の可能性があり、とくに問題なく親知らずを残しておけるのであれば、むやみに抜歯をしない方がいい場合もあることを覚えておきましょう。
顎関節症
顎関節症は、「顎が痛い」「顎が疲れる」「大きく口を開けられない」「大きく口を開けると音が鳴る」などや、顔面や肩の痛み、頭痛などの顎以外の痛みの症状がでる場合があります。放っておくと、日常生活に問題がでる場合があります。
顎関節症は、噛み合わせや癖、ストレス、お口に合わない被せ物、歯ぎしり、外傷など様々な要因が複雑に絡み合って起こるため、原因を特定することが困難です。当院では、症状と原因を照らし合わせ、患者様に最適な治療を行います。
噛み合わせ治療
噛み合わせの不具合は、歯や顎だけでなく、全身に様々な症状をもたらすため、健康的な日常生活の妨げとなる可能性があります。
噛み合わせ治療には、的確な診査と診断が必要です。顎関節のレントゲン撮影やCT撮影、また、頭蓋と下顎骨の関係を特殊な機器を用いて測定します。
治療の進め方としては、まずマウスピースを用いて、適正な顎の位置を探していくことから始めます。これにより噛み合わせのバランスを改善し、筋肉をリラックスさせて顎関節にかかる負担を軽減します。